〈前回までの流れ〉
福岡から中国国際航空(エアチャイナ)に乗り、北京空港を経由した後に無事にポーランドに着くことができました。
今回は私がどのようにショパン空港から寮まで移動したのかについて書いていきます!
前回のお話はこちら▽

ワルシャワ到着
早朝6時30分ごろ、ちょうど朝日がさす頃に到着しました。
ぼやっとしていますが、空港もポーランド語ばかりです!
着いて空港のポーランド語ばかりの状態をみて、かなりくらっときました笑 わからなすぎる、、、!
荷物も無事についていました! ただ、何かが液漏れしててスーツケースから液がたらたらと流れてました涙 壊れやすいモノはできれば手荷物に、液体系も油断せずしっかり何かにくるんでスーツケースの中にいれる方が無難かと思われます!
丸1日誰とも連絡がとれていなかったので、出口をでて椅子に座って40分はのんびりと調べたり連絡とったりしました。
ワルシャワ大学は、バディ的な助っ人を1人用意してくれます。
時間が合えば、迎えにきてくれるバディもいるようです!

私のバディは早朝過ぎて厳しいといわれちゃいました汗
そりゃそうだ笑 さすがに6時半だったら無理ですよね笑 つく時間もできれば気にしておきたい点ですね!
寮への交通手段
自力で寮へ向かう方法は2通りあります。タクシーとバスです。場所によってはトラム(路面電車)を使う可能性もあります。

私は「バスで寮に行く方法もあるみたいだけど、、、」と思いながら、不安だったのでタクシーに乗りました!
タクシー乗り場にいたのは、いかにも怖い雰囲気のおじさん!! 日本みたいなタクシーの上品さもなく、お金詐欺られないか心配しながら乗りました。
実際着いて支払ったら、15分くらいで800円ぐらいだったので大丈夫でした!笑 クレジットカードで支払いました。
詐欺られないか、なにか問題が起こった時心配だなど、どうしても不安だという方は車のナンバーをささっととると良いかと思います。運転手さんがあまりいい気にはならないと思いますが、、、
正直最初は荷物がかなりある状態なのでタクシーをかなりおすすめします。バスから寮まで遠いとかなり大変です。
バスでの向かい方
できるだけ安く済ませたい!という方に解説していきます。
バスはここから乗ります。到着の出口からでたらすぐです。青色のバスマークの看板が目印です。
すみません、現地で写真を撮り損ねたのでGoogleearthの写真を載せておきます。
日本でGoogleを使うように、行きたい場所を打つと、何番のバスに乗るべきかが分かります。
今回は例として寮があった範囲の路線図と観光客の方がよくいかれるであろう文化科学宮殿の路線図を載せておきます。
2年前と路線は同じでした!寮のあたりは175番か188番になります!
中心地へは175番のみとなります。気をつけてください!
インターネットがその場で使えないだろうと予想が立っている方は、日本にいる間に調べて今回の私のようにスクショお勧めします!
無線で使える地図は一応ダウンロードしておくのはいいかと思いますが、かなり使いずらいです、、、 少なくともバスの路線は、オンラインの状態で調べてもでてきません!
ワルシャワでのチケットの買い方は、こちらの方がかなり丁寧に説明していらっしゃるのでリンクを貼っておきます▽
寮についたけれども!
話を戻します!
タクシーでついたよ!といわれて 「何だここは!?寮の雰囲気全くないぞ」とか思いながら、本当にここ?みたいな顔したら、「うん、ここ」っていわれてたどたどしく降りました。

なんというか、私の寮、日本で言ったら、大きいけど経営上手くいってなさそうな薄暗い暗い病院みたいな雰囲気なんですよね笑
いいすぎ~ っていわれそうだけど、ほんとにそうなんです笑 これです!
入口がこんな感じでした! 暗そうな雰囲気伝わりますよね?笑
ちょっとさっきの表現わかる気がしませんか?笑
一応日本にいる時、事前に寮の見た目GoogleMapで調べておいたんですけど、「まさかね~」とか思ってて信じてなかったら本当にここでした笑 今もしワルシャワ大学の寮が気になって調べている方、ここが寮です!がっかりしないでください!
次は寮の中に入ってからの話を紹介したいと思います!
最後に
私の大学からはじめてのワルシャワ大学交換留学生だったので、情報もなく、バスに乗るかタクシーかもなんとなくで行こうと思っていました。
結果として無事につけましたが、かなり怖いです。もうずっとドキドキする感じです! 慣れない土地は危機を乗り越えたらまた危機がきたって連続だからかなり疲れますね 涙
寮や中心地への行き方は主にバスとタクシーの2通りです。
バスの乗り方は簡単ですが、紹介させていただきました。事前にGoogleでかなり調べてスクショおくとかなり強いです。おすすめします!
コメント