こんにちは!あーりーです!
今回は短めですが、留学当時にメモをしていたその当時嬉しかったことをご紹介します
無くしていた学生証がみつかった
ワルシャワ大学の学生証がある日なくなってしまいました!!
日本の時の学生証は、日頃だと図書館に入れない、生協での決済に困る
ぐらいだと思うのですが、
ワルシャワ大学での学生証は、
学生証にバスや地下鉄、トラムに乗る定期が含まれていたり、
寮や図書館に入る際に使っていたりと
ほぼ毎日使うものでして、
本当に困りました。
留学行く予定の方はおきをつけください!!
English tandem が楽しかった
English tandem とは英語のスピーキング力を伸ばしたい方や交流を求めている方が集まって英語のみで会話する集まりのことです!
私はFacebookでその開催を知り、参加をしていました。
授業では、専門的な言葉が多いですし日常会話ができるのはこのタンデムの良さでした!
本当にあらゆるバックグラウンド持っている人が多くて、どんな仕事してるのか聞くのも面白かったですし、なによりポーランドの人達も頑張って英語身に着けているのだと感じていました
私はミスをするのをためらうから行動に移せないのは日本人の特徴だと思っていたけれども、 ポーランド人も同じだそう。
例えば英語力不足で喋ること、ミスをすることを日本人は躊躇するが ポーランド人も躊躇する人が多いらしい。
月1回の自分の大学に出している定期報告書に国際センターの方からコメントがメールでかえってきたこと
とても嬉しかったです。
不安になっている事に対して励ますお言葉やアドバイスをいただきました。
今回初めてコメントをいただき、国際センターの方は留学後もこのようにサポートして下さっているんだ という驚きがありました!
皆さんの大学ではいかがでしょうか?
こちらが私がだしていた報告書の内容です!!
ポーランドに留学する方はぜひ目を通してみてください(^^)/
お米が久しぶりに食べれたこと
お米はポーランドでも売っているんです!
少し高いですが…
じゃあなぜお米を食べようと頻繁にならないかというと、
炊飯器がないんです!!
鍋からたくか、
炊飯器を持っている友人にかりにいくか、
外食するか
の3択 今回は友人に借りに行きました。
ですが、前回炊いた時は鍋から作りましたよ~
人生初、ポーランドで鍋からお米を炊きました!
日本人にとっては当たり前のお米ですのでなかなか食べれないと辛いです😂
私の中では お米が食べれない。これは当たり前が当たり前じゃないという気づきの1つです。
最後のコメント
私事でしたが、 日々 あ、 嬉しかったな ってことを見つけない限り 4時前には暗くなって きてるので そのうち病むんじゃないかな とか思います😭
最後に
いかがだったでしょうか?
少し補足情報として足した部分はありますが、嬉しかったことをそのまま紹介させて頂きました!
そんなことで嬉しかったんだ~と思われるのかもしれないのですが、
海外に行くと、日本の当たり前が沁みます、、!
少しでもこのメモがお役に立つと嬉しいです
コメント