【ポーランド留学の生活|本音②】日本の大学に提出した報告書:12月分(4か月目)

スポンサーリンク
ポーランド留学

生活状況について

2.生活状況について(寮の設備やルームメイト、留学先大学での生活について)

雪が多く降るようになりました。生活自体は前と変わりません。

外は寒いですが部屋の中はセントラルヒーティングのおかげで暖かいです。

よって外出する必要があるときに外に出ています。テストに追われ英語タンデムや日本語タンデムに行けていなかったので来月から参加したいです。

12月中旬にノートパソコンをとられました。

カフェでとられたという予想ですが、事実は不明です。

メンターと警察にいき、事情聴取を受け、被害届を頂いたので保証がおりると思われます。手続きは帰国後行う予定です。

あと少しで親がパソコンを日本から送ってくれます。

レポート課題、今回の報告書はパソコンを一時的に日本人の友人に借りて書きました。

やはりパソコンがないといろいろと不便です。すべて紙媒体にメモし、検索も動画視聴も携帯で行っています。

日本人の友人は四名ほど財布を盗られています。

ポーランドは決して安全ではありません。他の観光地よりは安全なものの気をぬくといつの間にかなくなっている場合が多いようです。

パソコンを求め、図書館にいったものの、すべてがポーランド語のパソコンを目の前にし、倍以上時間がかかることが想定できたため断念しました。

雪が多く降るようになりました。生活自体は前と変わりません。
外は寒いですが部屋の中はセントラルヒーティングのおかげで暖かいです。

セントラルヒーティングは暖房設備のことです。

ポーランドは日本と違って寒い国なので暖房設備が整っています。

WikipediaのURL貼っておきますので、気になる方はセントラルヒーティングが

どのようなものかみてみてください↓↓↓

セントラルヒーティング - Wikipedia

 

あーりー
あーりー

部屋の中は、日本よりポーランドの方が暖かくて正直好きです。

なんといっても、朝が寒くない!!着替えるのに、凍えなくていいんです!

私は薄めの長袖を来てたんですけど、半袖の人もいたぐらいでした笑

 

寮についてはこちらから▽

【留学|寮紹介】ワルシャワ大学の寮紹介!住むことができるレベルの寮
寮に住むことになると、寮の部屋が1番気になるところだと思います!しかし、寮といっても部屋だけではなく、共同の部分も、もちろんいくつかあります。 今回は寮全体や共同の場所がどんな感じなのかを知っていただきたいと思っています!
【ワルシャワ大学|寮の部屋】ポーランド留学の部屋を紹介!安いけど狭い!?
1日の殆どの時間を過ごす寮の部屋。かなり重要になります。 多くの人が、留学に行く前に自分がはいる寮はどんな場所なのかかなり調べるのではないでしょうか? 今回は私が行ったポーランドのワルシャワ大学の寮についてお話します。
雪が降って寒いので、外出する必要があるときに外に出ています。
テストに追われ英語タンデムや日本語タンデムに行けていなかったので来月から参加したいです。

タンデムはその言語で話す会みたいな感じです。

英語タンデムは英語上達したい人が集まるし、日本語タンデムは日本語上達したい人が集まります。

週1回あってて、出席もとってなくて参加は当日決めていいです。

 

なぜ、わざわざ日本語の話す会に行くの?と思われるかもしれませんが、

日本語タンデムは、

ポーランドに住んでいる日本の方々と話をしたい
+
日本を好きでいてくれるポーランド人の方々と話したい

という思いでよく行っていました!

特に、ポーランドに住んでる日本の方々はフリーランスの方が多く

興味深い話がいろいろ聞けました。

 

12月中旬にノートパソコンを盗られました。
カフェでとられたという予想ですが、事実は不明です。
メンターと警察にいき、事情聴取を受け、被害届を頂いたので保証がおりると思われます。手続きは帰国後行う予定です。
あと少しで親がパソコンを日本から送ってくれます。
レポート課題、今回の報告書はパソコンを一時的に日本人の友人に借りて書きました。
やはりパソコンがないといろいろと不便です。すべて紙媒体にメモし、検索も動画視聴も携帯で行っています。
日本人の友人は四名ほど財布を盗られています。
ポーランドは決して安全ではありません。他の観光地よりは安全なものの気をぬくといつの間にかなくなっている場合が多いようです。
パソコンを求め、図書館にいったものの、すべてがポーランド語のパソコンを目の前にし、倍以上時間がかかることが想定できたため断念しました。

⇒パソコン盗まれちゃいましたね、、、涙

あーりー
あーりー

3か月何かを盗られるなんてことはなく、何もなったから油断してました。

友人と話をしていて、カバン開けたまま机の下においてました。

トイレに数分行った時か、友人と話している時に盗られたんだと思います。

またこの時の話も詳しく違う記事で書きたいと思います。

パソコンとられたけど、レポートの時期だし、、、と思って図書館に行ったんですけど、

図書館のパソコン、ポーランド語で使いにくすぎました!!! 

どこを押したら新規ファイルなのか保存なのかすらよくわからない、、、

考えてみれば、日本の大学も大抵日本語のパソコンだから留学生使ってるイメージあんまりないですね。

留学生はパソコン必須ですね!結局私は、日本人交換留学生に借りる事にしました。

最後に

この報告書は一番辛い時期が終わった後ぐらいのものですね~勉強も、暮れるのがはやいのも、パソコンとられたのもなんだかいろいろ大変でした涙 

母国語と違う言語の中で生きる事に苦しんでいた時期だとも思います。やっぱり思うのは辛くなりすぎてたら休憩も大事だということ。あとは、大変なことがあってもやっぱりなんとかなるってことです!笑

留学での学び:何かをやめる判断も大事。

1月分の報告書は次の記事で!

 

9月、1月分は下のリンクから(^-^)

9月分↓↓↓

大学への報告書でわかる!ポーランドでの生活 9月分(留学1か月目)
ヨーロッパ留学する予定だけど、情報がない、、、と困っていませんか??今回は報告書をお見せすることによって少しでも情報を得ていただければと思います。どの大学も提出するのか知りませんが、私の場合は交換留学だったため、日本の大学へ留学の状況報告を毎月提出する必要がありました。

1月分↓↓↓

【ポーランド留学の生活❘本音③】日本の大学に提出していた報告書お見せします!1月分(留学5か月目)
報告書 1月分(留学5か月目) 1.履修・学習状況について(授業の内容や課題、難易度、教職員のサポートについてなど) 今月から新学期が始まりました。 中国語を前学期の続きで履修をし、そのReadMore...

コメント

タイトルとURLをコピーしました