※こちらは2018年についての情報です。現在の情報とは異なる可能性がございます。
中国国際航空(エアチャイナ)感想
中国の飛行機、、、。心配だ、、。でも安いし、できればこれに乗りたいという方多いのではないでしょうか? 私はかなり心配で行く前に結構ググりました笑
結果から言うと、特に問題なかったです!! 荷物も無事に届きましたし、機内は安全でした。
今回は、中国国際航空(エアチャイナ)の感想を写真と共に紹介します!
中国国際航空(エアチャイナ) を使った理由
まず、利用しようと思った理由はやはり単純に安かったからです! あくまで時期などで金額は変わりますが、ポーランドに15時間程度で直行でいけるLOTは、片道15万ぐらいに対してこちら半額の7万程度でした。
また、調べた結果、中国国際航空(エアチャイナ)は中国で一番大きい航空会社だからある程度、信用してもいいのではないかというのを読んで確かにそうだと思い乗ることを決めました。
社会人などお金の余裕があり時間がない方、そして英語が全くできず人に聞く手立てがない方はLOT、学生などお金はないけど時間がある方はその他国際線、特に中国経由は安くすみます。
大連までの道のり
ポーランドにつくまで:乗り換えが2回!?
まさかのまさか。ポーランドにつくまで乗り換えが2回もありました。私が買うときには、乗り換え1回、北京でと書いてあったのに、、、!本当にびっくりしました。ということで、今回は経由地中国の大連につくまでの感想を書いていきます。
航空券も2枚しかもらってないんです!詳しい人はわかるかもしれないけど、2枚だったら乗り継ぎも1回だと思いますよね?!

ポーランドにつくまで:福岡から飛び立つ
空港では、チェックインする際に窓側がいいか、通路側がいいか聞かれました。「空とりたいし、絶対窓!!」ってその時は思ったけど、窓側は長いフライトだとトイレいきにくいんですよね汗
もしお願いできるのであれば、短いフライトは窓側で長いフライトは通路側でお願いしますと最初のチェックインで伝えたほうがいいかもしれません。
あと、大きい荷物はポーランドまで直で(私が一旦引き取ることなく)運ぶのかを聞かれました。基本的に、リュックの中に夜や飛行機内でいるものをいれてしまっていたので、直にしました!ちゃんと荷物を機内用と現地用に分けることをお勧めします!
日本時間午後3時半ごろ、福岡国際空港を飛び立ちました。

気持ちは、「はぁ~ここから1年ここに戻ってこないのか...皆にも会えないのか...」私はこの時は「よぉ~し頑張るぞ~」的なポジティブ思考にはなれず、もう涙ボロボロでした笑
実際留学行く人飛行機の中でどんなこと考えているのか気になりますね笑
見送ってくれた人がとってくれてた写真です。北京まで同じ航空会社だったからチケットもなかったのかな?

今回、中国の飛行機ってこんな感じか!と思ったのは
説明動画がパンダで可愛かったこと
ぐらいです笑
乗り心地は、ごく普通の飛行機でした!最初こそ心配したものの、空の旅は変わりません。福岡から大連までなので、中国人の方が比較的多かったですね。
パンダの画像は、こんな感じです。可愛いですね~

機内座席はエコノミーなので狭かったです。私でも狭いと感じたから男性はほんときついだろなと思います。

ポーランドにつくまで:大連につく前の夕ご飯
日本時間午後4時20分。こんなタイミングでごはんがでてくるとはという感じでした。
感覚は、乗ってすぐでした。機内食はまずいって言うし、中国での飛行機のご飯にビビりまくっていた私でしたが「想像以上においしい!!!」が夕ご飯の感想です。カレーとパン、アルミの中は魚の蒸したものだったような、、、
写真はこちらです。

- ポーランドにつくまで:大連到着
日本時間午後5時26分、中国時間午後6時26分。大連到着。
なんかこんな早くに着陸しようとしてる?!しかも北京空港ってめっちゃ有名だし、絶対大きいのに、なんだこの地方の空港感は?!とめちゃくちゃ戸惑う私。
大連と見えたので、乗り継ぎかなんかで着いたのかとなんとなくわかったけど、乗り換え1回だと思ってるからわけわからず降りました。
最後に
ポーランドへの道のりは、最初が一番怖かった!!なんとかなる精神の私は、航空券とって満足で大事なこと調べられてなかったです涙 本当に心臓バクバクしたなぁ笑
無事について本当に良かった!
留学での学び:調べるって大事
降りてからと、大連での乗り継ぎは次の記事で!▽

中国国際航空(エアチャイナ)長時間フライトの記事はこちら▽

コメント